Compatibility
Minecraft: Java Edition
Creators
Details
EN
This resource pack is designed in the style of Japanese trains, based on the Shizuoka Railway 1000 Series, featuring a 20-meter-long body with four doors on each side. It’s perfect for playing with regional private railways!
Specifications
- It supports only 2-car or 4-car configurations (2+2).
Terms of Use
- Modification is allowed without prior notice. The pack includes mqo files for customization, so feel free to use them! Even heavy modifications are welcome.
- Porting to other platforms is prohibited.
- Avoid taking photos that depict accidents or damage, and please refrain from uploading such images to social media.
- Redistribution without modifications is allowed only for server use.
Resources Borrowed
From 水音車両:
- 水音標準A
- 水音製のパーツセット
- 水音車両性台車素材パック From Yamashiro Takami:
- TTK+ A big thank you to them!
Posting on Social Media
Highly encouraged! Posting on ActivityPub-supported platforms like Misskey or Mastodon makes it easier to track mentions. We also welcome uploads to YouTube, NicoNico Douga, and other video-sharing platforms. If you do post, giving us a heads-up will make us incredibly happy!
About the Original Train Model
The Shizuoka Railway 1000 Series was introduced by Shizuoka Railway between 1973 and 1985 and was the company's first fully stainless-steel train. Its body design was based on the Tokyu Corporation 7200 Series, making its side profile nearly identical. It even received the mysterious "Orange Prize", an award seemingly given to trains in Shizuoka around that time—showcasing its high quality. After its retirement in June 2024, some units were transferred to Kumamoto Electric Railway and Echizen Railway. At Echizen Railway, one train was converted into a dinosaur-themed tourist train.
Misskey @Tokuyama@misskey.flowers
JP
この度は、小雨川汎用キット「LigTRain 雫」のDLありがとうございます。 このリソースパックは静岡鉄道1000形をモデルにした、車体長20M片側4ドアの日本車風キットです。地方私鉄プレイにぜひお使いください!
仕様について
objモデルを採用していますので、MTRアドオンのNemo's Transit Expansionの導入をお願いします。 ・組成は2両または2+2の4両のみ対応です。
利用規約
・連絡無しでの改造可能です。また、改造用のmqoファイルも同梱していますので、どうぞお使いください。原型を留めない改造も大歓迎! ・他の媒体への移植は禁止です。 ・事故や損傷を再現した写真の撮影は避けてください。また、それらの写真をSNSなどにアップロードするのは控えてください。 ・改造なしでの再配布は、サーバーでの使用にのみ限ります。
お借りしているもの
水音車両から ・水音標準A ・水音製のパーツセット ・水音車両製台車素材パック 山城タカミ様から ・TTK+の一部パーツ をお借りしています。 ありがとうございます。
SNSへの投稿について
大歓迎です!特にMisskeyやMastodonなどのActivityPub対応SNSに投稿いただけると、エゴサに引っかかりやすくなります。 また、YouTubeまたはニコニコ動画などの動画配信プラットフォームへの投稿も大歓迎です。 投稿する場合は、一声かけてくれると泣いて喜びます。
元ネタとなった車両について
静岡鉄道1000形は、静岡鉄道が1973年(昭和48年)から1985年(昭和60年)にかけて導入した、同社初のオールステンレス車両です。 車体は東急電鉄7200系をベースにしており、側面はそっくり。 おれんじ賞なる謎の賞(どうやら同時期の静岡県の車両に対して与えられた賞らしい)ももらっており、そのクオリティの高さが伺えます。 2024年6月に引退し、引退後は熊本電鉄やえちぜん鉄道に譲渡されており、えちぜん鉄道では恐竜電車という観光列車に改造されました。
連絡先
Misskey @Tokuyama@misskey.flowers